経営が安定しないワケ
THE PITFALLS
失敗するサロンオーナーが
はまる落とし穴
さて、あなたは日頃のサロン運営において、下記のようなことを考えていませんか?
- 技術さえあれば、そのうち売り上げは上がってくるだろう
- 新しい情報や商材をどんどん取り入れればうまくいくはずだ
- 売れているサロンの真似をしていれば間違いない
- メーカーの営業スタッフだけが信用できる相談相手だ
- 集客がうまくいかないのは広告の運用をわかっていないだけ
あなただけでなく、こんな風に考えているサロンオーナーはとても多いのです。
しかし実は、上記はすべて、経営が先細りになっていくサロンオーナーにありがちな“誤解”であり、大きな落とし穴なのです。
サロン経営の真実とは
技術だけをどんなに磨いても、お客様は増えません。
考えてもみてください。
どんなに素晴らしいサービスを提供してくれるとしても、そのスタッフの対応が良くなければ「またそのお店に行きたい」と思えますか?
接客や販売のスキルを習得せずに、人柄や一生懸命さだけで接客しているサロンがとても多く見られます。
接客や販売にも施術と同じように、接客や販売に対する知識や技術が必要なのです。
また、メーカーの営業さんづてにうまくいっている他店の話を聞いて、その真似をして新商材を導入しても、(一時的には売上が伸びる可能性はあっても)長期的に安定した売上にはつながりません。
なぜなら、他のサロンとあなたのサロンはまったく別のお店だから。
技術者の強みや現在の顧客層によって、喜ばれる商材、必要とされるサービスは違うのです。
上記でご紹介した“誤解”はあくまで一部であり、他にも健全な経営のために知っておくべき真実がいくつもあります。
このことに気づかなければ、あなたの経営努力は間違った方向に向いてしまい、どんなに頑張っても、残念ながらなかなか思うようにいきません。
現状から予想するサロンの行く末
経営が安定しないままサロンを続けていくということは、立ち止まる余裕がないということです。
もっと技術力を高めないと・・・新商材を取り入れなければ・・・新しいお客様に来てもらわなくちゃ・・・
こうして常に前進し続けるというのはとてもパワーが必要ですよね。
もちろん独立開業するくらいのエネルギーのある人なら、基本的にはこの仕事が好きだという気持ちややりがいを支えにして十分乗り切れるかもしれません。
しかし、サロンオーナーは女性が多く、まだまだ日本では結婚、出産、育児、介護などにおいて女性の負担が大きいため、プライベートの環境が変わったきっかけで状況が一転してしまうことが多々あります。
仕事だけに集中できず、公私ともに常に頑張り続けなければいけない状態に追い込まれると、やがて心身が疲弊しきってしまうことも少なくありません。
努力家で真面目なオーナーほど自分を追い詰めてしまう傾向があるんですね。
もしかすると、これを読んでくださっているあなたは、すでに身に覚えがあるかもしれません。
どんなに「人を癒したい」「人の役に立ちたい」という強い志を持った人でも、経営の本質が見えないまま運営を続ければ、遅かれ早かれ悲しい結末を迎える可能性が高いのです。
自己資金を使い果たして借り入れをし、借金を抱えて閉店。
コース契約をしているサロンであれば、お客様が債権者になるため、預り金を返金しなければいけません。そのお金がないと閉店もできずに、身動きが取れなくなってしまい、結局お客様から逃げるように閉店することになってしまいます。
なぜこんなことになってしまうのでしょうか。
落とし穴にはまるのはなぜ?
最初に挙げたような誤解は、経営の基礎を学んでいれば根本的に“違う”“これは落とし穴だ”と気づけることばかりです。
しかし、サロンオーナーの多くは経営を学ぶ機会がないうえに、その必要性すら感じていないのが現状であり、これが悪い流れにはまってしまう根本的な原因だと考えられます。
エステティシャン、セラピストになるためには、まずは知識と技術が必要。ですから、みなさん当然、知識や技術の習得には努力を惜しまないことでしょう。
そして手に職がつけば、エステティック業界では良くも悪くも、比較的簡単に独立・開業ができます。
ところが、その過程において、サロン経営について専門的に教えてくれる場はほとんどありません。
そのため‟経営”という概念をすっぽり見落としたままでも「オーナー=経営者」になれてしまうのです。
一方で、エステティシャンやセラピストには勉強家が多いので、実際に数年ほど店舗運営を経験すれば、経営に関する知識不足を痛感するオーナーもいらっしゃいます。
今、このサイトをご覧のあなたは、まさにそんな一人ですよね。
こうした方々は、数々の経営セミナーやスクール、講座などを積極的に受講されていたりしますが、一般的な経営の知識を得ても、それを自分のサロン業務にどう結びつけて応用・実践できるのかがわからないというケースが目立ちます。
そのため、せっかく高いお金を払って学んでも実際の経営にはあまり役に立っておらず、結局学ぶ前と何も変わらないということになってしまうのです。
WHAT YOU NEED
安定した経営のために
必要なこととは?
おそらく、このサイトにたどりついたということは、あなたは「集客」や「売上アップ」など、サロン経営の問題を解決したいと考えてインターネットを検索していたはずです。
それでは、どうすれば効果的な集客ができて、売上が増え、安定した経営ができるようになるのでしょうか。
そのために必要な3つのポイントをご説明いたします。
最低限、抑えておくべき3つのポイント
POINT1
経営の基礎を学ぶ
家を建てようと考えたとき、最初は内装やインテリアのことを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
しかし、実際に建築する段階になれば、土台である基礎や耐震などの構造も非常に重要だと気がつきますよね。
同様にサロン経営を考えたとき、エステティシャンが最初に気を配るのが技術。そのため、次から次へとメニューを増やしてしまいがちですが、実際の経営において重要なのは土台となる「経営の基礎」なのです。
経営について学んでいない人は、まずは基礎をしっかり学びましょう。ここを盤石にしておくことで、サロンの経営は安定し、将来的にビジネスの展開もしやすくなります。
POINT2
サロンの現状を把握する
経営の勉強と実践において欠かせないのが、自分のサロンの現状を知るということ。
似たような規模のサロンでもお店によって得意・不得意は違いますし、キャリアや技術、運営のレベルもまったく違います。
スタートの状態が異なるのですから、経営を安定させたいと考えたときに必要となる行動の優先順位も、サロンによって異なるのは当然ですよね。個人経営の環境では視野が狭くなりやすく、自店を客観的に評価しにくいかもしれませんが、エステティック業界の全体像をつかむことで、強みや特徴などを分析、把握できるようになります。
これにより、中長期的な目標も立てやすくなり、自分は何をどのような優先順位で行動すればよいのかが明確に判断できるようになるのです。
POINT3
学んだ内容を実践する
せっかく学んだことも、知識として頭の中にあるだけでは何の役にも立ちません。「知っている」ことを「できる」ようになるまで、実際のサロン経営の中で実践することが最も重要です。
一般的な経営セミナーやスクールでは、説明を聞いているときはしっかり理解できたと思ったのに、実際に自分が行動しようとするとうまくいかないということが多々あります。これは、学んだことを実務レベルにうまく落とし込めていないことが原因です。
努力家で真面目な方ほど完璧を目指しがちですが、経営に「完璧」や「完成」はなく、常に実践と改善を繰り返すことで経営力がついていきます。
曖昧なことは積極的に質問して、不安なことは相談しながら実践していきましょう!
不安が自信に変われば、経営は安定する
こうして経営の基礎を学んだあとは、その知識やノウハウをもとに、自分の頭で考えて行動し、ときには応用していくことも必要です。
それを繰り返すことにより、学んだ内容が実力となり、不安は自信に変わります。
2020年からのコロナ禍のように、社会情勢は常に変化し続けており、いつ何が起きてもおかしくありません。
どんな状況でも自信を持って経営判断ができるくらいの力を身につけておくことが、長く生き残っていく安定した経営につながると言えるでしょう。
SUMMARY
まとめ
このページでは、経営が安定しない理由とその解決方法をご紹介いたしました。
いかがでしたか?
安定したサロン経営のためには、“経営”の基礎を学び、学んだことを実践できないとあなたのサロン経営の状況は変わりません。
そのためにはエステティック業界の全体像を把握し、自店の現状を客観的に分析することが重要です。
これらの取り組みによってサロン経営が安定すれば、オーナー兼エステティシャンであるあなたの毎日は公私ともに充実し、身体的にも精神的にも余裕が生まれます。
こうなって初めて、お客様に対して質の高いサービスとホスピタリティを届けることができ、心から寄り添えるようになるのです。
あなたも本当は、こんな風にお客様をお迎えしたいと思っているのではありませんか?
「そうは言っても、自分で経営の勉強をするのは大変そう・・・」
・・・こんな方はご安心ください。
ゆうプランドの草野は、あなたのようなサロンオーナーのお手伝いをするために、エステティシャン・セラピストのための「エステティックサロン経営講座」を開講いたしました。
この講座では、かつて私自身もオーナーエステティシャンとして悩んだ想いや、サロン経営コンサルタントとしての実績や経験をいかして、実際のサロン運営に根ざした「経営」を基礎から丁寧にレクチャーいたします。
さらに講座の中で行うワークやトレーニングは、実際のサロン業務の中ですぐに実践できる内容となっております。
初めて経営を学ぶ方も、学んだ経験はあるが実践できていない方も、きっとお役に立てていただけるはずです。
それでは、次はゆうプランドの 「エステティックサロン経営講座」について詳しくご紹介いたします。